So What?

【FIFAワールドカップカタール2022】多くの日本国民はFIFAワールドカップ優勝で得ることができる最大のメリットを想像できていない【まだまだサッカー発展途上国】

【FIFAワールドカップカタール2022】多くの日本国民はFIFAワールドカップ優勝で得ることができる最大のメリットを想像できていない【まだまだサッカー発展途上国】

さぁ、日本どうします?少子高齢化社会で何が起きるのか想像してますか?子供が少ない社会とはどういうものか?全国高校野球は過去のものになります。チームスポーツをやるにも人数が揃わないからです。アマチュア文化も無くなるでしょう、人が集まらないので。そうなるとプロとして、アスリートとして生きていくには稼げることが大事になってきます。

4年に1回行われるFIFAワールドカップサッカー、皆さん楽しみましたか?アルゼンチンが見事優勝してこれで過去の優勝経験を含めると3回優勝していることになります。歴史があって良いですし、羨ましい。ちなみにブラジル5回、ドイツ4回、イタリア4回、アルゼンチン3回、フランス2回、ウルグアイ2回、イングランド1回、スペイン1回、となっています。

世界広しといえど、8カ国しか優勝経験がないというなんとも厳しい世界。4年に一回しか開催されないということもあり、チャンスが少ない、少ないチャンスの中、いかにして戦い勝ち抜くのかに国民が熱狂、誇りをかけて見守ります。日本に住んでいると実感が湧かないですけど、世界へ足を踏み入れると共通言語としてのサッカーは存在しています。

ですからFIFAワールドカップサッカー優勝経験国は一目置かれることになります。現役サッカープレーヤーは勿論、一般の人ですら、あぁブラジル人かぁ、イタリア人かぁ、アルゼンチン人かぁ、ということですぐサッカー大国として渇望とまではいかないまでも、優勝経験のない国はちょっとした尊敬とまではいかないまでも羨ましい感情を抱いてしまうんです。

全国高校野球優勝国出身高校卒業生が日本国内で野球体験者たちから尊敬されるのに似ています。野球をやっていなかったとしても、あぁ大阪桐蔭出身かぁ、あぁ明徳義塾かぁ、あぁ駒大苫小牧かぁ、となんかそれだけで注目しちゃうこと、ないですか?これが世界に出るとサッカーに関連付けして、あぁ日本人ですかぁ、となるんです。

優勝すると得ることができる特典とは

じゃ、日本人として海外の人はどのように我々に対して無意識に連想するものは何か?電子機器とか自動車イコール緻密な国民性とか、お寿司、アニメなどでしょうか?まぁサッカーが上手い国、FIFAワールドカップで優勝した国、といった風には連想されないことは確かです。それでも世界に対して何か貢献してきたものを持っていることは有利なんです。

海外での生活がある程度しやすくなりますし、どこどこの国出身、あぁ韓国人、じゃKPOPとかって何も提供していない国よりはホントマシなんです。ソマリア出身、と言われてどのような反応をしますか?北朝鮮出身と言われたらどのように受け答えするでしょう?海外で生きていくためには他国から馬鹿にされるよりは尊敬される方が良いのは当たり前です。

世界から称賛される商品、文化を提供していて世界がそれらを受け入れている事実、その国民のプライドを保ちます。だからFIFAワールドカップ優勝して得ることのできる特典はサッカーが世界共通言語として存在している中で生活する分には役にたつことなんです。ヨーロッパや中南米で生活する中で感じる日本人としての扱いはどのようなものでしょう。

長期円安国家、安い国日本、日本人にとっても海外出稼ぎが当たり前の世の中になります。アメリカへ来る日本人はメジャーリーガーで活躍した日本人や、トヨタ、ホンダが成し得たアメリカ社会貢献に感謝するはずです。FIFAワールドカップ優勝を日本が成し得たときには、ヨーロッパで、中南米での生活は格段に楽になるはず。

電子機器とか自動車、お寿司、アニメ、など緻密というか職人気質の日本人が、その特性を活かしたサッカーでFIFAワールドカップで優勝する。真面目な国民性だからいつかは優勝すると思っていたけど、まさか本当に優勝してしまうとは、とか、日本がFIFAワールドカップ優勝することは予測していたという反応とか。

世界に出ていけば確実に感じます。その国の国民として、世界に対して何かを提供してきた、世界から羨ましがられる何かを持っていることが大事、ということが。今でこそ経済成長してきた東南アジア諸国ですけど1990年代、アメリカへ渡ったばかりの私はベトナム、ラオス、カンボジアからの出身者に対して、戦争へのイメージしか持てませんでした。

今現在、2023年が始まろうとしている中、ミャンマー出身者、ウクライナ出身者と出会ったなら、どんな話をされるでしょうか?なんか憂鬱になりませんか?アルゼンチン出身者だったらどうでしょう?FIFAワールドカップのお話で盛り上がるはずです。どうしてそんなにサッカーが強いんだとか、興味持つでしょ!

なんでアルゼンチンはサッカー選手輸出国なんだとか、フィジカルでも日本人と体格的に同じぐらいなのにどうしてオランダや、フランスと互角に戦えるの、とか、たくさんのアルゼンチンサポーターが会場を埋めていたけど、そんなにたくさんの富裕層の人たちが存在しているのとか。インフレで経済劣等国ですけど、サッカー強くて羨ましい、となるんです。

【アルゼンチン優勝おめでとう!】本当の10番のプレーぶりを観た気がした【FIFAワールドカップカタール2022】二人とも倒れてもすぐに起き上がります。卑怯な方法でフリーキックをもらいにいかないというか、自分の脚力、ドリブルでディフェンスを崩そうと走り抜くんです。強引に切り開くというか、それこそがタフネスの証。だからディフェンスは仕方なくファウルして抑えるか、何もできずにチャンスを与えてしまうかのどちらかなんです。...

少子高齢化、チームスポーツが成り立たなくなる

さぁ、日本どうします?少子高齢化社会で何が起きるのか想像してますか?子供が少ない社会とはどういうものか?全国高校野球は過去のものになります。チームスポーツをやるにも人数が揃わないからです。アマチュア文化も無くなるでしょう、人が集まらないので。そうなるとプロとして、アスリートとして生きていくには稼げることが大事になってきます。

日本はまだ豊かなのでプロとして生きていくにはそれなりに選択肢があるんです。ゴルフ、野球、テニス、サッカーと。今だったらKPOPへ流れていく人材もいるかも?選択肢が多いことはいいことなんですけど、弊害として存在していることも事実です。良い人材が分散してしまうせいで、平均的になってしまうこと。

FIFAワールドカップで優勝した国、ブラジル、ドイツ、イタリア、アルゼンチン、フランス、ウルグアイ、イングランド、スペインなどにプロ野球リーグが成り立っている国ってありますか?ゴルフ、テニスだったらどうでしょう?アメリカなんか、野球、アメフト、バスケ、アイスホッケーと4つもプロリーグが成り立っているので、サッカーだけに人材が集中することはありません。だからアメリカも中途半端なんです。

経済が強いことってこのようにスポーツにも関連してくるんです。企業がスポンサーとしてお金を出す。アマチュアスポーツが盛んになる下地ができる。でも今後はどうでしょう?オリンピックでのメダル獲得競争は過去のものになる可能性があります。FIFAワールドカップでの優勝、プロ目指すんだったらサッカー一択しかない、と日本もなるんでしょうか?

経済格差が拡大していて、サッカーしか運動神経の良い子供は目指すものが無い、となっているのか?企業がスポンサーする場合、サッカーしか選択肢が無い、となっているのか?ゴルフはお金がかかるから無理、野球も道具を揃えるのにお金がかかるから無理、バスケは身体的に日本人には無理。貧乏人は手軽なサッカーを目指す、となっているのか?

FIFAワールドカップで日本が優勝しているとき、日本はどんな国家へと変貌しているでしょうか?できれば経済としても強く、世界に誇れるプロダクトを生産・提供していて、国民的にも誇れる文化を維持している、というような理想大国になっているでしょうか?老人ばかりの活力の無い国、だったら他の国は羨ましいとは思わないことだけは確かです。

長期円安国家、安い国日本、日本人にとっても海外出稼ぎが当たり前の世の中になります。アメリカへ来る日本人はメジャーリーガーで活躍した日本人や、トヨタ、ホンダが成し得たアメリカ社会貢献に感謝するはずです。FIFAワールドカップ優勝を日本が成し得たときには、ヨーロッパで、中南米での生活は格段に楽になるはず。

ABOUT ME
Kz
19歳で渡米、ノースカロライナ州シャーロット、カリフォルニア州ロサンジェルスを経て現在ニューヨーク在住!!ウェブライター、エッセイスト、スポーツジャーナリスト、写真家、動画編集・制作者として活動する50代オヤジ。プログラミング、動画制作、ゴルフにどハマりしてます(笑)ユーチューブ、はじめました!
Knowledge Is Power.

英語プラス@の時代。インテリジェンスな情報を英語でキャッチ。日本語に翻訳されるまで待つのはやめましょう。できるあなたへ、 Knowledge is Power. このパワーの意味するところは何であろうか? それは思うに『異なる環境へ適用する能力』だと思います。

例を挙げるなら、簡単な海外への小旅行から不確定未来のさまざまな社会への対応能力など、それ相応の知識を持っているのといないのとでは、その人の人生の過程において得るであろう結果は、まったく違ったものになります。

当たり前のことですが成人してからの個人はすべて自己責任です。育ってきた環境への不満は、成人してからの人生ではすべて自分次第でどうにでもなります。今の自分の生活環境を嘆く前に自分は努力してきただろうか、問いただしてみるといい!

小旅行の場合。英語で言う Please, Execuse Me, Thank You はなるべくその行く国々の言葉で話したほうが無難である、と言われます。その他に簡単な挨拶から10ぐらいまでの数字の言い方。その国のお金の単位や、その渡航時期の気候など、常識と思われるある程度の情報はその旅行自体を楽しんだり、その個人を守る上で必須。

新しく違う環境での生活を始めるとなった場合はどうでしょう?例えば住み慣れた日本の環境から、経験のない海外での生活となると、情報収集の意味がその行く国々についての知識の習得と言うニュアンスに変わってきます。その国の言葉から文化や生活スタイルに至るまで、勉強するべき範囲は広がるのです。

そして最後にこれから益々社会の変化のスピードが早まる中、どのような社会になっても自分を有利に導くことができるかどうかは、その人の知性に関わってきます。基礎となる知識がなくては、知性というもう一つの意味に近づくことができません。

まず何かを知ることからはじめたらどうでしょうか?無知は無恥につながるが何も知らない自分を知ることのほうが、何かを学ぼうとするためのきっかけになると思います。そのほうが知らないでずっと行ってしまうよりはまし。

自分に何が必要かを知った個人にとって、勉強という言葉は無意味に。サバイバル、といったニュアンスのほうが近いのでしょうか。自分の未来を信じることができるのならば、明日への新しい自分に出会うために今日、努力すべき。やるべきことはたくさんあります!!大前研一氏も言っています、

自分に投資する!!自分に投資して付加価値を高め、どんな状況になっても生きていけるだけのスキルを身につける。その時の必要条件は知的に怠惰でないということ。知りたいと思ったことは調べ、経験したいと思ったことは経験し、行ってみたいと思った所には行かなければならない。」、と。

想像して創造すれば君は何処へでも行ける!

同じカテゴリー内、お勧め記事です!っていうか読んで欲しい記事かなぁ・・・