What's Up, Japan?

【 パーソナル感情適応 】企業、政府、個人がAGIに備えるには(永遠の仕事、ステータス・ゲーム、治療的ライフスタイルの変化【 AI2024 】

【 パーソナル感情適応 】企業、政府、個人がAGIに備えるには(永遠の仕事、ステータス・ゲーム、治療的ライフスタイルの変化【 AI2024 】

安楽死も世界各地で認知され始めています。これも極端に、自分はもう生きていく価値がないから死んでしまいたいという人が大量に発生するためだと考えます。難病、不治の病から楽になるため、という医療目的も充分に考えられますが、健康であっても生きる目的を失い、死を選択するような人も世界各地で発生すると思います。マリファナ、安楽死以外にも毎日の不安から遠ざけてくれるサービスといったらメタバースとかゲームの世界があります。ここのフィールドも今後更に盛り上がってくるでしょう。

2024年、AI界隈が賑わっております。去年の画像生成AIブームに始まり、今年は動画生成AIブームになると予測。音楽生成AIも誕生してクリエイターは日々進化していく生成AIにどう自分を適応させていけばいいのか、見極めることが重要になってくるでしょう。

ビジネス環境ではOpenAIが展開するChatGPTが一歩市場をリードしている感があり、それを追ってMicrosoft Copilot、Google Bardなども追いつき追い越せの展開になってきそうです。この先に待っている社会というのはどんなものなのでしょう。

日々進化していくテクノロジー、AI技術に和気あいあいとするのも良いんですが、AIが発達して我々はAGIが社会に浸透した未来を迎えることになります。ここで起こりうる出来事を想像してみることは違った意味で価値があると思うので、簡単にまとめておきたいと思います。AGIが我々人類に何をどのようにもたらすのか?

【遂に!】グーグル一強時代の終わりの始まり、GPT-3が世の中を最適化していく【指数関数的に進化するとは】大きな進展が見られない分野、基本的な理解する出来ていない分野では最適化を出すデーターがそもそもないので全てがAIで、という世界はもうちょっと後になると思います。それでも20年後はGPT-23までバージョンアップしていて、そこの社会でGPTは人類が書いたもの全て読み、制作した映像を全て見て、独自の世界モデルを構築していると予想されます。...
AGIの定義

人間の中央値を上回る認知能力、自律性、継続的な自己改善を可能にするソフトウェア・アーキテクチャと組み合わせたマルチモーダルAIモデル。これは特にソフトウェアとモデルのレベルであり、高度な適応性と学習能力を示します。

  • マルチモーダルAIモデル:複数の種類のデータを処理・統合できるAIシステム。
  • 平均を上回る認知能力: 人間の平均的な認知能力を上回るAGIシステム。
  • 自律性: AGIシステムは、人間の介入なしに独立して動作することができる。
  • 継続的な自己改善: AGIシステムは、時間とともに学習し、改善する能力を持つ。
  • ソフトウェアとモデルレベル : 改善と学習はソフトウェアとAIモデルのレベルで行われる。
パラダイムシフト

AGIの出現は、第二次産業革命とデジタル革命のインパクトを合わせたものを凌ぐパラダイムシフトをもたらすと予想されています。このシフトは、社会的、経済的、技術的に重大な影響を及ぼすでしょう。

  • 社会的影響 : AGIは社会の規範と構造を再定義する。
  • 経済的変革:AGIは経済システムとプロセスに革命をもたらす。
  • 技術的飛躍:AGIは技術の著しい進歩を意味する。
  • 地政学的影響: AGIは新たな軍拡競争を引き起こし世界勢力図を変える可能性有り。
  • 政府への影響 : AGIによって、人類の政府のあり方そのものが変化する可能性有り。
正常性バイアス

正常性バイアスとは、災害や否定的な出来事の潜在的な影響を過小評価し、しばしば自己満足に陥ってしまう認知バイアスのこと。このバイアスは、大きな社会的、政治的、科学的、技術的パラダイムシフトの際に重大なリスクをもたらす可能性があります。

  • 認知バイアス: 平常心バイアスは破壊的な出来事の可能性を過小評価する精神状態。
  • 現状維持志向 : このバイアスは、現状を維持することに過度に重点を置くことにつながる。
  • パラダイムシフトの危険性 : 正常性バイアスは、大きなパラダイムシフトの際に特に危険となる。
  • 自己満足の危険性 : 正常性バイアスは自己満足につながり、積極的な対策を妨げる。
  • 安定性への脅威 : 対処しなければ、正常性バイアスは社会の健全性と安定性に脅威をもたらす可能性がある。

  1. AGIという言葉の意味を知っていますか?
  2. ChatGPTを使っていますか?
  3. AIを禁止している日本の会社群、大丈夫か?
  4. 人間対猿ではなく人間対金魚とは?

パーソナル感情適応

感情的適応とは、AGIの出現のような大きな変化に対して、人々が経験する可能性のあるさまざまな感情的反応を指します。これらの感情は、恐怖や不安から希望や畏怖まで、幅広く変化する可能性があります。

  • 感情の範囲: 人々は、不確実性、恐怖、怒り、実存的恐怖、不安、希望、畏怖など、幅広い感情を経験する可能性がある。
  • 自然な反応 : こうした感情反応は、大きな変化に適応するための自然な一部である。
  • 嵐の例え:AGIの出現は、不確実性が様々な感情を引き起こす嵐に備えることに例えられる。
  • 感情の正常化: このような感情を正常なものとして認識することは、感情的適応のプロセスに役立つ。
  • 感情的な準備 : このような感情的な反応を理解し準備することは、適応のプロセスを助けることができる。

永遠の仕事

「永続的な仕事」とは、人間が行うサービスに対する本質的な需要によって永続する可能性のある職務のこと。これには、保育、娯楽、接客などの分野が含まれます。しかし、これらの分野でさえ、AIや自動化の影響を免れることはできないでしょう。

  • 需要側の仕事 : 保育や接客業など、人間が本質的に他の人間にやってもらうことを好む仕事。
  • クリエイティブ職とサービス職への脅威 : クリエイティブ職やカスタマーサービス職でさえ、AIと自動化の影響を受けている。
  • 高額サービス: 法律やヘルスケアのような高額サービスは、AIによる破壊の大きなターゲットとなる。
  • ブルーカラーの脅威 : 高度なロボティクスは、多くのブルーカラーの仕事に大きな脅威をもたらす。
  • 雇用の存続 : このような脅威にもかかわらず、一部の仕事は人間の嗜好により存続する可能性が高い。

ステータス・ゲーム

成功の再定義には、社会的地位が自分のキャリアだけに結びついているわけではないことを認識することが含まれます。普遍的なステータス・ゲーム理論に基づくこの理解は、AIやオートメーションによる雇用市場の変化に個人が適応するのに役立つでしょう。

  • 地位ゲーム理論:この理論は、支配、美徳/威信、成功という3つの主要な地位ゲームを特定する。
  • 物質的成功:これはしばしばキャリアや目立つ消費と関連している。
  • 優位性:このゲームには、身体的な強さ、威圧、性的なパフォーマンスが含まれる。
  • 美徳/威信:このゲームは共感、知性、精神性を重視する。
  • 適応: 社会的地位は仕事以外でも得られることを認識することで、失業に適応することができる。
  • 地域社会での地位 : 地域社会で社会的地位を得るには、キャリア以外にもさまざまな方法がある。

治療的ライフスタイルの変化

治療的ライフスタイルの変化(TLC)とは、ウォルシュ博士によって提唱されたウェルビーイングの8つの柱。これらの非競争的かつ非ゼロサム的な実践は、運動、栄養と食事、人間関係、自然の中での時間、レクリエーション、リラクゼーションとストレス管理、宗教的・スピリチュアルな関わり、他者への貢献と奉仕に焦点を当てています。

  • 非競争的 : TLCの実践は、他者に勝つことではなく自己成長を目指すものです。
  • 非ゼロサム : TLCの実践は、他の人の幸福を損なうことなく、誰もが恩恵を受けることができます。
  • 8つの柱 : TLCのフレームワークは、ウェルビーイングのための8つの主要分野で構成されています。
  • 個人の成長 : TLCの実践は個人の健康とウェルビーイングを促進するようにデザインされています。
  • 普遍的な適用 : 現在の健康状態やウェルビーイングに関わらず、誰でもTLCのプラクティスを取り入れることができます。

明日のことを忘れる

未来を心配するのではなく、現在に集中するということ。私たちの自然な短期的思考に沿ったこのアプローチは、特にAIが余暇と長寿をもたらすかもしれない未来において、より大きな幸福と充足感につながると考えます。

  • 将来の心配 : 将来の過度な心配は、幸福感を損なう可能性がある。
  • 短期的思考 : 私たちの自然な状態は、現在に集中して短期的に考えることである。
  • 悠々自適のライフスタイル : AIが悠々自適と長寿をもたらすかもしれない未来では、今を生きることがより重要になる。
  • 心配事の克服 : 将来への心配事に積極的に取り組み、克服することは、より幸せな精神状態につながる。

人生をシンプルにする

これは、社会から押し付けられた期待や思い込みを手放し、自分自身や他者との新しい関係を形成すること。ラットレースが終わり、「自分はどう生きたいのか」と自問し、正直に答えることが重要です。

  • ラットレースの終焉:成功のための伝統的な競争は終わりを告げようとしている。
  • 手放す : 社会的な期待や思い込みを手放す時。
  • 新しい人間関係: 自分自身や他者との新しい関係を築くことが、適応のカギとなる。
  • 正直な自問自答 : 「どう生きたいか」を問い、正直に答えることが重要。
  • 人生の簡素化:人生を簡素化することは、より大きな満足と充足につながる。

鬱が流行病になる将来

なぜ今アメリカ社会で娯楽用のマリファナ販売店が各州で認められてきているのか?AGI浸透によって起きる可能性大の失業問題と絡んできます。再雇用できないとなるとどうなるでしょう。一部の人は自分には価値がないんだ、ダメなんだ、とネガティブに捉えてしまうかもしれません。ですが、本当に毎日通勤することが人間本来の姿なのでしょうか?通勤という概念は産業革命が発生した後、必然的に生まれたものです。その構造が今、根本から崩れようとしています。

安楽死も世界各地で認知され始めています。これも極端に、自分はもう生きていく価値がないから死んでしまいたいという人が大量に発生するためだと考えます。難病、不治の病から楽になるため、という医療目的も充分に考えられますが、健康であっても生きる目的を失い、死を選択するような人も世界各地で発生すると思います。マリファナ、安楽死以外にも毎日の不安から遠ざけてくれるサービスといったらメタバースとかゲームの世界があります。ここのフィールドも今後更に盛り上がってくるでしょう。

今後、大きな混乱が世界各地、世界各国にやってくるのは間違いないことです。それが落ち着いてからの社会は今とは全く違ったものになっているでしょう。AGIが社会に浸透して自律化、最適化を行い、とても便利で快適だと感じている社会を想像できるでしょうか?AGI到来によって起こる失業問題、これを解決するには働かなくても生きていける仕組みを社会が実装すること。でもこんなことって可能でしょうか?

大昔、塩も胡椒も希少な価値を持つ、それこそ物々交換などに利用されていた品です。それが今ではどうでしょう。大量の塩や胡椒を保持していても裕福でしょうか?塩も胡椒も社会に大量に流通するようになり、その価値が暴落、普通の品へと格下げされました。今我々が感じているお金についてどうでしょう。これから大量のお金が益々各国政府によってばら撒かれます。お金が塩や胡椒のような同じ価値しか提供をもたらさないコモディティーに変化した時、永久失業問題の解決の糸口がみつかっているかもしれません。

【 政府の適応 】企業、政府、個人がAGIに備えるには(ポスト労働経済学、新しい社会契約、政府機関のAI導入、UBIとUBS)【 AI2024 】失業率への対応にどう各国は動くのか?これが私が気になっているところでしょうか。ホワイトカラーがいなくなりますから、それも大量に。再雇用できない環境を我々はまだ経験したことがないので、このときに社会が感じるであろう不安感にどう対応していくのか?ホワイトカラーがいなくなれば、彼らを顧客にしていたブルーカラーにも影響が出るので経済規模は縮小していくはずです。ユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI)はアメリカ社会がもしかしたら一番早くに導入されるかもしれません。...
【 ビジネスへの適応 】企業、政府、個人がAGIに備えるには(適応か死か、AI人材不足、社内人材開発)【 AI2024 】日本は日本語という言語障壁によってある程度守られている、と考えるのは危険だと思います。インタネット対応に遅れた企業はどうなったのか?AI普及において、同じような現象が必ず起こります。企業群は効率化を求めてAGIを導入、でもコスト面が悪い人件費は大きく削られるでしょう。大量の失業問題、ここでも日本企業がどのように対応していくのか注目したいところです。...
ABOUT ME
Kz
19歳で渡米、ノースカロライナ州シャーロット、カリフォルニア州ロサンジェルスを経て現在ニューヨーク在住!!ウェブライター、エッセイスト、スポーツジャーナリスト、写真家、動画編集・制作者として活動する50代オヤジ。プログラミング、動画制作、ゴルフにどハマりしてます(笑)ユーチューブ、はじめました!
Knowledge Is Power.

英語プラス@の時代。インテリジェンスな情報を英語でキャッチ。日本語に翻訳されるまで待つのはやめましょう。できるあなたへ、 Knowledge is Power. このパワーの意味するところは何であろうか? それは思うに『異なる環境へ適用する能力』だと思います。

例を挙げるなら、簡単な海外への小旅行から不確定未来のさまざまな社会への対応能力など、それ相応の知識を持っているのといないのとでは、その人の人生の過程において得るであろう結果は、まったく違ったものになります。

当たり前のことですが成人してからの個人はすべて自己責任です。育ってきた環境への不満は、成人してからの人生ではすべて自分次第でどうにでもなります。今の自分の生活環境を嘆く前に自分は努力してきただろうか、問いただしてみるといい!

小旅行の場合。英語で言う Please, Execuse Me, Thank You はなるべくその行く国々の言葉で話したほうが無難である、と言われます。その他に簡単な挨拶から10ぐらいまでの数字の言い方。その国のお金の単位や、その渡航時期の気候など、常識と思われるある程度の情報はその旅行自体を楽しんだり、その個人を守る上で必須。

新しく違う環境での生活を始めるとなった場合はどうでしょう?例えば住み慣れた日本の環境から、経験のない海外での生活となると、情報収集の意味がその行く国々についての知識の習得と言うニュアンスに変わってきます。その国の言葉から文化や生活スタイルに至るまで、勉強するべき範囲は広がるのです。

そして最後にこれから益々社会の変化のスピードが早まる中、どのような社会になっても自分を有利に導くことができるかどうかは、その人の知性に関わってきます。基礎となる知識がなくては、知性というもう一つの意味に近づくことができません。

まず何かを知ることからはじめたらどうでしょうか?無知は無恥につながるが何も知らない自分を知ることのほうが、何かを学ぼうとするためのきっかけになると思います。そのほうが知らないでずっと行ってしまうよりはまし。

自分に何が必要かを知った個人にとって、勉強という言葉は無意味に。サバイバル、といったニュアンスのほうが近いのでしょうか。自分の未来を信じることができるのならば、明日への新しい自分に出会うために今日、努力すべき。やるべきことはたくさんあります!!大前研一氏も言っています、

自分に投資する!!自分に投資して付加価値を高め、どんな状況になっても生きていけるだけのスキルを身につける。その時の必要条件は知的に怠惰でないということ。知りたいと思ったことは調べ、経験したいと思ったことは経験し、行ってみたいと思った所には行かなければならない。」、と。

想像して創造すれば君は何処へでも行ける!

同じカテゴリー内、お勧め記事です!っていうか読んで欲しい記事かなぁ・・・